令和2年10月の改正で建設業許可とは切っても切れない「経営管理責任者」の要件が緩和になりました! この背景には建設業の事業承継や合併・事業譲渡をスムーズにさせるための措置改正があります。不況や担い手の……
建築士というとなかなかハードルの高い資格ではありますが、実は実務経験が無くても建築士試験は受けられます。 平成30年12月の本会議で建築士法の一部が改正されていて実務経験がなくても建築士試験を受験でき……
最近は建設業界のみならず、すべての業種・業界において「モラル」「コンプライアンス」を求められるようになってきています。 過去には下記のような世間を騒がせ大変な事件もありました。技術者としてはあるまじき……
※DX推進は過去投稿で掲載:国交省が進める「インフラ分野のDX推進」とは? https://wp.me/paD6K1-42 国民・業界・職員の視点からDX推進で実現させる具体的な将来像を想定し、デジタ……
この程、国交省は2021年度予算の概算要求を発表しました。 ほぼ前年度並みの5兆9617億円。(うち5兆2579億が公共事業費) 公共事業費は0.0%だったものの、「新型ウイルス対策費」と「防災・減災……
国土交通省の建設業の社会保険加入における元請・下請企業の取り組み指針「下請指導ガイドライン」の改正案をまとめたそうです。 2020年10月よりの改正建設業法施行の中で、建設業許可要件に社会保険加入が加……
コロナ禍による社会への影響が益々厳しいものなってきています。2021年の東京オリンピックも大丈夫なのでしょうか? 化学的には未だ不明な点もあるものの、ワクチン開発が明日の世界の明暗を分けるがのごとく競……
2020年東京オリンピックが景気をけん引してきたが、突然のコロナ禍による経済の失速、東京オリンピックの延期(開催も怪しいですが)、かねてから言われている人手不足・若者離れ・3K等もろもろの建設業界は今……
くしくも世の中は新型ウイルスにより「在宅ワーク」「Zoom会議」「チャットワーク」等のITプラットフォームを活用し、事業の滞りを回避すべく進んだ数か月でした。 「禍を転じて福と為す」なのか「企業努力」……
2020年10月に施行される「改正建設業法」に向けて、建設業許可要件である『経営業務管理責任者の配置規制』が49年振りに抜本的に改正される省令案がまとまったそうです。 【一定の要件を満たす常勤役員とそ……