経営事項審査サポート.comへお越し頂き誠にありがとうございます。当サイトは建設事業者様の『経営事項審査』に伴う評点アップを如何に実行していくのか、また『経営事項審査』を新しく申請したい・『経営事項審査』を全て任せたいという事業所様の為のサイトでございます。経営事項審査以外にも建設事業に関する許可申請等にも対応をしております。
当サイトはサポートドア行政書士法人が運営を行っております。当事務所は大阪・東京事務所を起点に対応エリアは全国で活動しております。
当事務所は行政書士業務全般を行い、建設業法はもちろんですが相続・在留資格等多岐に渡り法律案件をこなしております。経審は既に300社を超え建設業者様のサポートをして参りました。
また、当事務所は提携他士業のネット—ワークを生かし当事務所が窓口となり、いかなるリーガル問題にも対応すべく業務フローを構築しておりますので、行政書士以外の案件・ご相談も可能となっております。
度々変更になる業法に対応すべく、日々勉強と研究と共に更なる専門性に磨きをかけております。
ご安心して、お問い合せ・ご依頼の程お待ちしております。
経営事項審査(経審)は、その特性から、かなりの専門性を必要とします。ゆえに的確な評点アップの為の対策が必要となってきます。当事務所にも、ゼロから始められる事業者様・途中でギブアップしてしまう事業者様と様々です。時間やコストを考えると専門家にご依頼することも一考だと考えます。もし、次のような事に当てはまる場合は、まずご一報いただきご相談ください。
当事務所では、上記のようなお悩みはもちろん、事業者様の現状から様々な分析を行い短期・中長期に分け的確なアドバイスならびにサポートをさせて頂きます。対策は事業者様個別にカスタマイズしていきます。
経審の評点アップはまず事業者様の分析から始まります。経審は様々項目が審査され最終的に総合した点数となって表します。
総合評点P=0.25×(X1)+0.15×(X2)+0.2×(Y)+0.25×(Z)+0.15×(W)の計算式に基づきます。
それぞれのアルファベットは以下のようになっています(厳密には更に下記4項目を細分化された項目があります)。
この細かく分けられた項目一つ一つを分析し、短期的に改善できる項目、中長期でないと改善できない項目に分け最終的に評点アップを目指していくことになります。
ですので、どの項目をどう改善し申請時期に合わせ事業者様それぞれカスタマイズした対策をとる必要があるのです。
その助けになるのが専門家であり行政書士事務所になります。
評点アップ1点ですが、されど1点です!
経審を受ける・評点アップをする。これは一長一短ではできない部分が多分にあります。上記でも記載しましたが、各事業者様に合わせ全てフルカスタムで対策を打たなくては評点アップは望めません。そこで当事務所は次の事を徹底して行い結果のコミットを目指します。
評点アップ解決策の対応は、その事務所がどれだけ引出しを多く持ち、お客様に合わせたフルカスタムなご提案が出来るかにかかっています、上記でご説明した通り当事務所は経審に限らずリーガルな問題をワンストップで解決することができます。
是非、ご安心してご相談・連絡いただければと思います。