経営事項審査サポート.com

運営:サポートドア行政書士法人

大阪市北区堂島2-1-27 桜橋千代田ビル4階

-お問い合せ・ご相談無料ダイヤル-

0120-932-065

受付時間 平日10:00~18:00

メールでのお問合せはこちらをクリック

求められるモラルとコンプライアンス

最近は建設業界のみならず、すべての業種・業界において「モラル」「コンプライアンス」を求められるようになってきています。


過去には下記のような世間を騒がせ大変な事件もありました。技術者としてはあるまじき行為ですが・・・。


建設業を問わず、その分野では世界的なシェアを誇るような有名メーカーでさえデータ改ざんや様々な隠蔽がたびたび報道されます。一昔前と違いコンプライアンスやモラルの徹底が、全業界に問われています。時代は変わり昔のような体育会系のノリは通用せず、パワハラ・セクハラ・〇〇ハラと挙げればきりがありません。


特に建設業界は昔は3kと言われ「きつい」「汚い」「危険」と言われてきました。時代は流れそんな3kを打破すべく建設業界が良くなろうとしている時代でもありますが、この「モラル」「コンプライアンス」は昔以上に求められている部分です。


・姉歯事件
2005年11月に分譲マンション『グランドステージ北千住』で発覚した構造設計の構造計算書偽装問題。 国土交通省が公表して世間に注目を浴びました。その数なんとマンション20棟、ホテル1棟です。 関係者は建築主、設計者、下請けの構造設計、施工者、確認検査機関がいます。


ちょっとシャレにならない事件でしたね!これはもう犯罪に近いですし、大惨事が起きてからでは遅い事案ですね。


・「中央自動車道天神橋他6橋耐震補強工事」
約6億円で落札した〇〇産業。二次下請業者により告発、耐震補強をしたにも関わらず橋台にクラックが入り、鉄筋を入れずに施工したとの手抜き工事疑惑。


こちらは直近で発覚した疑惑事件ですが、大地震の予測が叫ばれている中で建設系においては耐震施行は、これからさらに技術の向上と設置が必要とされているのに・・・。


上記はメディアに出たので逆に安全は担保されますが、告発等がなかったらどうなっていたんでしょう?直ぐに事故がおきなくてもいずれ大変になっていたことには間違いないでしょう。


ここでも必要なのは、当たり前ですが「モラル」や「コンプライアンス」だと思います。


もちろん古い言い方であれば「技術屋」「職人気質」等々ありますが、ほかには「仕事へのプライド」なんかもそうかもしれませんね。


こういった言葉が薄れている背景には、経済活動としての利益追求が背景にあるのだと個人的には思っています。決して利益追求が悪い事ではありませんし、経済活動として当たりまえの考えです。ですがその前に人として・経営者として・技術者としての心構えが無ければと思っています。


時代はどんどん変わっていきます、古い人間かもしれませんが前述の部分は決して未来においても忘れてはいけない部分だと思い業務を遂行しています。


皆様も今一度ご自身や経営者として、「モラル」「コンプライアンス」を見つめ直してはいかがでしょうか?

page top