経営事項審査サポート.com

運営:サポートドア行政書士法人

大阪市北区堂島2-1-27 桜橋千代田ビル4階

-お問い合せ・ご相談無料ダイヤル-

0120-932-065

受付時間 平日10:00~18:00

メールでのお問合せはこちらをクリック
経営事項審査なら当事務所にお任せ下さい!評点UPも完全対応致します!取引実績300社以上  建設業専門の士業が対応します。
当事務所の4つの特徴
経営事項審査のポイント
行政書士に頼むメリット

経営事項審査はもちろん、会社設立にも対応!

『経営事項審査』について直ぐに対応してほしい。

*評点を上げたい・補正を直してほしい・全部任せたい*
今すぐサポートしてほしいTEL0120-932-065メールでのお問合せ

建設業許可、産廃業許可、会社設立に対応してほしい。

*申請は手間がかかる・書類が繁雑すぎる・全部任せたい*
今すぐサポートしてほしいTEL0120-932-065メールでのお問合せ

こんな事でお悩みではありませんか?

  • 経営事項審査の評点を上げるにはどうしたら良いのか?
  • もっと上のステージの公共工事がしたいので評価を上げたい!
  • 経審をやったが、補正ばかりで・・・
  • 何から手を付ければ良いか分からない!
  • 公共事業の入札に参加したいので、経審を受けたい!

建設業を営む上で国県または市町村などが発注する事業を受けるには、経営事項審査が必要となってきます。経営事項審査は発注側からみて、その事業者の通信簿に当たります。その通信簿を良くするには、やはり専門家の意見が重要となります。ご自身だけで出来ないわけではありませんが、様々なテクニックが必要となってくる部分が多分にあります。専門家にアドバイス・依頼をするほうが、圧倒的に早く完璧に仕上がります。

では、どうすれば解決できるか?.com

当事務所にお任せ下さい!!

当事務所では、無料相談からスタートし経営事項審査の結果通知書までのフォローをワンストップで解決できます。

経営事項審査に必要な書類作成から経営分析・対策までにかかる時間と手間を当事務所にて全て代行させて頂きます。

豊富な経験と専門の士業が問題解決に当たりますので迅速な解決が望めます。また土日対応となっておりますので、忙しく平日は時間が厳しい・土日しか時間が取れない方へ対応が可能です。

直ぐにご相談されたい方はコチラ

直ぐにご相談されたい方はコチラ

-お問い合せ・ご相談無料ダイヤル-

0120-932-065

受付時間 平日10:00~18:00

直ぐにご相談されたい方はコチラ

経営事項審査サポート.com4つの特徴

①安心してご依頼できる料金体系

①安心してご依頼できる料金体系

経営事項審査に関しての手続きや相談は料金が分かりづらいというご不安を解消していただくために、経営事項審査サポート.com では明確でリーズナブルな料金体系を設定しております。

②ワンストップで全て解決

②ワンストップで全て解決

各専門士業の在籍はもちろん、他分野での士業とも連携をしているため全ての解決がワンストップで行えます。

③年間相談実績450件

③取引実績実績300社以上

経営事項審査サポート.com では、経験豊富な専門家により、取引数300社のご相談及び実務をこなしております。ご安心してご依頼ください。

④全国出張対応・土日も可

④土日出張対応可

経営事項審査サポート.com では、平日にお時間の取れない方や、土日ではないと無理という方のために、対応が可能となっております。

-お問い合せ・ご相談無料ダイヤル-

0120-932-065

受付時間 平日10:00~18:00

直ぐにご相談されたい方はコチラ

サービスの流れ(ご相談から解決まで)

①お問い合せ

①お問い合せ

まずは、お電話かメールでお悩みをお聞かせください。
TEL 0120-932-065メールはコチラ

▼

②無料相談(面談)

②無料相談(面談)

お電話またはメールにてお話された内容を更に具体的に掘り下げてお話を伺い致します。この時点では料金は一切かかりません。

▼

③ご提案

③ご提案

ご相談に基づいて、調査・ご提案を致します。問題解決までに関する期間・料金等のご説明をさせて頂きます。

▼

④ご契約(実務開始)

④ご契約(実務開始)

ご提案・お見積りにご納得していただけましたら正式にご契約となります。ご契約後は進捗報告からアフターフォローまで対応致しますので、ご安心ください。

代表ご挨拶

公共工事の入札案件が少なくなったと言われて久しいですが、それでも無くなってしまうことは決してなく、今も建設業者さまの安定した企業運営には欠かせない基盤となっています。

建設業は国の根幹事業ですから、その書類審査はどうしても厳しく、複雑なものとなります。

皆様のさらなる発展のために、私どもが培ってきたノウハウが少しでもお役に立てるならば、これほど喜ばしいことはございません。

なるべく社長様、ご担当者様にご面倒がないように、力の限りにサポートさせていただきますので、建設業許可に関するお悩みがございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

代表行政書士 阿部勉

新着情報

お知らせ・コラム一覧

  • コラム

  • 2023. 07. 25
  • 2024年問題、待ったなし!

  • コラム

  • 2023. 06. 19
  • 特定技能2号、2分野から11分野へ拡大!!

  • コラム

  • 2023. 05. 26
  • どこまで広がるのか、企業倒産!?

  • コラム

  • 2023. 04. 17
  • 「2023年問題」「2024年問題」と資材高騰

  • コラム

  • 2023. 03. 20
  • 「コロナ融資」を受けた企業の倒産が・・・

  • コラム

  • 2023. 02. 14
  • 風力発電の今

  • お知らせ

  • 2023. 01. 04
  • 2023年「経営事項審査」でCCUSの加点

  • コラム

  • 2022. 12. 08
  • 22年度の第2次補正予算が成立、国土強靭対策も推進

  • コラム

  • 2022. 10. 31
  • ウッドショックは終焉か?

  • コラム

  • 2022. 08. 15
  • 前進するか!?建専連が実習生受入れめざし監理団体の認可申請へ!!

  • コラム

  • 2022. 07. 11
  • 建設業のM&Aは過去最高額!?

  • コラム

  • 2022. 06. 16
  • ひと段落過ぎたコロナですが、これからはマスクによる熱中症も・・・

  • コラム

  • 2022. 04. 28
  • ロシア・ウクライナの件でさらなる「ウッドショック」

  • コラム

  • 2022. 03. 09
  • 盛り土規制法施行見据えて、盛り土の設計・施工手引など策定へ!

  • コラム

  • 2022. 01. 24
  • SDGsに取り組めば人手不足解消??

  • コラム

  • 2021. 12. 14
  • ますますIT化の波が!!

  • コラム

  • 2021. 11. 10
  • ウッドショックの本番はこれから??

  • コラム

  • 2021. 10. 20
  • 国交省が経営事項審査(経審)の改正を指示か!?

  • コラム

  • 2021. 09. 22
  • 建設業界が盛り上がることは良い事

  • コラム

  • 2021. 08. 30
  • 1人親方は必見!!2023年10月1日からインボイス制度の導入予定があります!

  • コラム

  • 2021. 07. 27
  • 建設業の倒産が増えています

  • コラム

  • 2021. 05. 26
  • 輸入木材の高騰!?工期が伸びてしまう!!!

  • コラム

  • 2021. 04. 20
  • 建設業の電子化・IT化が更に進みそうです!

  • コラム

  • 2021. 03. 03
  • 4月からの経審変更点のご確認はお済ですか?

  • コラム

  • 2021. 02. 02
  • 経営管理責任者の要件緩和はご存じですか?

page top